プチ旅行 諏訪湖 [一息]


先日 急に思い立って 長野の諏訪湖にプチ旅行して来ました。


富山から 車で3時間あまり


私の家からは、ほとんど、高速を使わないルートになります。


元々、諏訪大社に行ってみたいという願望もあり

諏訪湖にも惹かれていたので、ふっと 旅たちました。


これが 呼ばれるという事なのでしょう。


諏訪大社は、下社に二社

上社に二社の4社があります。


富山からのルートだと 最初に下社から巡るのが、無駄ない参拝になります。


富山は、朝から雨模様の天気です。

しかし、長野に行くにつれて、だんだんと晴れてきました。

諏訪湖は、晴れていましたが、諏訪湖からの強風が吹き荒れる一日でした。


まず、下社の 春宮から

FAD87A8A-8F31-47C5-BD0F-81D937F02DAC.jpeg


有名な 御柱が、あちこちに

E03C0391-EECF-49A9-9952-56F30F57E7AD.jpeg


次は、秋宮です。

4E3BF434-B531-4F73-A310-9D3C1C693872.jpeg

B22D7DAD-0DFE-4C42-80B1-B84E602844E0.jpeg


秋宮の前に 恵比寿神社が有って そこから諏訪湖が見えます。


7B078F35-4B5F-45A6-BD80-0FE6C4D3F1E8.jpeg

8B19D93F-C6D3-44CE-8F64-3B7B9B03A250.jpeg

そして、上社に向かい

まず、前宮といわれる 諏訪大社に

21762386-F69A-4DC3-BA7F-88C8B48F84EC.jpeg


それから 最大の 本宮に向かいました。

参拝するときに

ちょうど結婚式の御一行様に 遭遇

ありがたいことです。

外に出た時に

花嫁さんも出てきたので、鳥居と一緒にパチリ

833EB008-D92E-4BA8-8077-D9556C9140CE.jpeg


幸せのおすそ分けをいただきました。


諏訪湖畔のホテルに泊まり、ゆっくりと温泉に入り


朝、ホテルの窓から 富士山を見て テンションアップして

BE384EF6-C9C5-48ED-AFAE-031C7BB43135.jpeg

そして

映画 「  君の名は。」の聖地といわれる 立石公園に

ここから 眺める諏訪湖が 映画の中に出てくる映像にそっくりという話だそう


確かに良い雰囲気です

F5BF4C44-487B-4872-9F72-284E7857FA50.jpeg


89D76A4D-80E5-45D0-8250-C36AD8EADAEC.jpeg

それから

3つの神社を参拝したのですが、

その3つの神社をまとめて管理している 宮司さんと少し話して

とても、ありがたい時間を過ごす事も出来て


その後に、茅野市にある

尖石縄文考古館に


そこには、国宝に指定されている二体の土偶が展示されているのです


前日に、ポスター見かけて、ネットで調べて おお〜ッと

これは、是非 行かねばって

最近のマイブームが 縄文土器で

特に 土偶に惹かれてました。


これぞ 本当に 呼ばれた っていう感じです。


で、尖石 の由来になった 尖石にも参拝

6D3CF10B-46B5-4BA8-BE1B-6D2AC7962EE4.jpeg

B39AE9D9-9DBB-4369-81E4-2C8D2BA44C5A.jpeg

尖石遺跡は 縄文時代の時間を感じます。


4B7E56BC-2E17-405D-BCC9-DE8F81264290.jpeg


今から一万年以上前に 住んでいた縄文時代の人々の息吹きを感じて

心が豊かになりますね。





nice!(2)  コメント(0) 

桜 さくら 満開です [一息]


最近 お天気で、気持ちの良い日が続きますね。


おかげさまで、富山にも春が来ました。


昨日 満開の桜を見て来ました。


いつもとは、視点を変えて、フォトを撮ってみました。


富山で、一番最初に満開になるのが、松川べりです

89190629-D127-4487-AB4F-98F048A504EC.jpeg

向こうに 立山が見えるのが分かりますか?



川沿いに、色々な彫刻があるんですが

この亀が 面白くて

77311644-D53A-400D-A454-55C1F46EE3D1.jpeg


DE0099F0-6ADE-47FE-9638-5DA9DCA95719.jpeg

275BFF78-295F-4219-B788-BCB649EF5F41.jpeg


0E8C613D-65FC-4FDE-A708-40359A23DD1C.jpeg



ちょっと足をのばして 

とある神社に行ってきました。

一応、天満宮の流れをくむ神社なので、牛さんです


C0B99703-C562-4979-BC6C-0D8DA7CFC1FC.jpeg

7F5E7709-9BA0-418E-B12F-CE3A7A6A298C.jpeg

6916BD11-973F-4A8E-8CF6-B7080BDD1E25.jpeg

58C9AFB8-6F38-42E7-B5DB-5C9AD1BA2F8D.jpeg


途中の住宅からのぞいていた 椿が美しくて


バラの花のように 綺麗な八重ですね。


7A86DC4F-618D-42E4-BEBD-781D7607756B.jpeg


上の神社では、以前は、富山の土人形を使って


ウソ替えの神事というものが 春に行われていました。


ウソというのは、ウソという鳥の事ですが


その鳥の土人形を 参拝者に配って


後ろに番号が有って


皆んなで、変えましょ 変えましょって 言いながら 色々な人と交換するんです


そして

宮司さんが くじ引きで引いた 番号と同じになったら


その人には、宮司さんから黄金のウソが もらえるという 神事なんです


富山の場合は、土人形でしたが


他のところでは、木で作ったものも使われる場合があります。


今は、その神事は お休みなので、いつか再開して欲しいと思っています。


ウソ替えの神事の意味は


皆んなで 悪いものを払って 福を呼びましょう


そんな感じです


福岡の太宰府天満宮 大阪の天満宮の 


替えもの神事は 有名だそうです

お正月にするので、ご存知の方々も多いでしょう。







nice!(3)  コメント(0) 

冬支度 [一息]

今年は、いつもよりも冬が早いような気がして


立山連邦の頂も すでに真っ白で

麓の山にも、時折砂糖菓子のように薄っすらと雪がかかっている日が増えました。


車のタイヤもスタッドレスタイヤに交換して

今は、晴れ間を見て

家の周りの草刈りと、手入れを初めてます。


雪が降ると 木に積もった雪が団子のようになるし

家の前の道路に 垂れて来たりします


外に出していた 観葉植物も家に入れてあげなければ


とか


日常は、淡々と やらなければならないことに 満ち溢れていたりします


もう 今年も残すところ 1ヶ月 切ってしまいましたね


今日の夕方には


久しぶりに、大画面の イ・ジュンギが見れるということで

頑張って、冬支度を済ませてしまいます


では、初回のクリミナルマインド コリア


感想を 楽しみにね



nice!(2)  コメント(0) 

私的な旅ー 愛知県瀬戸市せともの祭り [一息]


先週末に 初めて、せともの祭りに行って来ました。

0910-6.jpg


聞いては、いたけど、さすが 焼き物の本場のせともの祭り


あらゆる焼き物を見る事が出来て、面白かったです

0910-8.jpg


大河ドラマの人形

すべて、湯呑の蓋? 急須の蓋? で 出来てます。

0910-1.jpg


土曜日は、ダンナが仕事だったので、夜の7時に家を出て、

夜中に、瀬戸市の駐車場に入れて、車の中で寝て


姑の夕飯までに帰るつもりだったので、

せともの祭りを見たのは、

実質、3時間でしたが


駆け足ながらも、楽しい時間でした。

現金もあまり持たずに、行ったので、散財しなくて 良かった気もします


わははっ


買いたいけど買えないという ジレンマに

そうなんです


こういう屋台形式のイベントは、現金商売ですなぁ


で、瀬戸市は、韓国の利川市と 姉妹都市ということで

利川市の陶芸家二人も 出店していましたよ。


二人とも 日本語が出来ないので、日本語のお手伝いの方が居て

少しだけ 話して来ました。


もっと話したいけど、商売の邪魔になるしって事で 早々に離れました。


若い方の作品を少し購入しました。

こういう感じの作品です。

これ 全部で2000円でした。

0910-9-1.jpg

さすが 瀬戸物の街

途中に 焼き物で作った 小さな神社

0910-2.jpg


で、深川神社という陶祖神をまつった神社があって

そこのお祭りが元なのですって

だから、お祭り用の屋台もいっぱい

朝早く 一度参拝に行きました

0910-3.jpg


この鳥居の根元に きれいな陶板が貼ってありました

0910-4.jpg


で、 9時からの開催後は、こういう感じに

0910-9.jpg


この神社には、お願い狛犬というのがあって

お願い事を書いて 素焼きの狛犬のお腹に入れて

収めて、このなで狛犬を なでて お願い事をするとかなう

ということで、

この お願い狛犬って 一対になっていて

一つは、神社に奉納して

ひとつは、自分が持って帰るというので

おみやげにもなるので、やってきました。

一対1000円でした。

0910-5.jpg


そして、


色々な場所で、体験も出来るので、

子供がいっぱいのところで、おばさんが混じって 

お皿に絵を描いてきました。

0910-7.jpg


韓国の民俗村で、子供に混じって お面を作ったときのことを

思い出します~^^;



出来上がって送付されるのが 11月はじめということで

焼きあがって送ってきたら、

出来上がりが よければ、ご紹介しましょう^^;


さてさて どうかな?


という 私的な 旅の話でした。







nice!(2)  コメント(0) 

高野山 ろうそく祭り [一息]


梅雨が明けたというのに スッキリしない天気が続いていますね。

特に 東京は、18日連続 雨だとか?

北陸も スッキリしないですが


まだ、お日様は ちょくちょく 顔を出してくれます。


今日も 雨の一日かと思いきや

少し 日差しがさしています。


あの 一時の猛暑は、どこに? という感じです。


ですが


残暑お見舞いの代わりに 高野山 旅行記などをつらつら書いてみます。


昔から 名前は知っていましたが よく分かっていない 場所でしたが


数年前から とても行きたくてたまらない場所でした。


読売旅行で 募集していた 

「高野山ろうそく祭りツアー」 に 惹かれて

思い切って 行くことにしました。


とはいっても、募集の時期に 姑の肺炎なども 重なり

1か月 悩みました。


一時は、 行くのをやめるか って

だけど、 行く時期を逃すと

また、今度 その 今度は 来るのかな?って

せっかく応募したのはいいけど キャンセルすることになったら

それも 残念だし

やはり、お盆の時に 姑を預けて 旅行というのも どうなんだろう?・・・と


大揺れの心の中


やめようと思った 次の日に 何故か 行ける 行くって 突然思って

手続きをして


過ぎてみれば、

姑は、また 施設のデイケアやショートスティを利用できるようになっていました。

結果

行くことに決めて 良かったです。

富山は ずっとスッキリしない天気でしたが

当日は まずまず晴れて、今年のろうそく祭りは、現地の人も驚くほど

良い天気に恵まれて 良かった とのこと


確かに、雨の日のろうそく祭りは、厳しいものがありますね。


そして、 当然ツアーなので、やっぱり 欲張りな観光巡りになっておりました。


1泊2日

富山から 新幹線で金沢に

金沢からサンダーバードで、京都に

京都から 中型バスで 一路 和歌山に という感じでした。


N5IuceX7OSqmHNq1503099861_1503099892.jpg


実際 高野山に行ってみて 驚いたのが


こういう 大きな宗教都市だったんだ@@という


バスから見える 高野山は


連なる山の中腹に

点々と 建物が点在してるというのが 印象的でした。


そして つづら折りの山道を 登って 登って


世界遺産だという 大門を過ぎていったのです。


ろうそく祭りが 目的だったので

実は、高野山の手前にある 世界遺産 全部はめぐることが出来ませんでした。


金剛峯寺(こんごうぶじ)に わずか 30分 寄るのが精いっぱいだったんです。

cE8Yf65Ch02QU6i1503099939_1503099952.jpg


中には、たくさんの有名な襖絵が あるのですが

写真禁止なので


お庭もすてきで、


この岩が 龍に見立てられていて

 二頭の龍が 門から 悪いものが入ってこないように 見張っているらしいです。


説明してくださったお寺の方に、神社で言う 狛犬のようなものですね?って

聞いたら そうですって 笑ってました。


I1fJJp1uA7HNW3O1503100853_1503100857.jpg


こちらでは、無料で、お菓子とお茶がふるまわれていました。


ちょうど 家田壮子さんの 説法の途中でしたので


ほんの 少しだけ聞いて (ツアーは、時間が限られているので(´;ω;`) 残念~


もう少し ゆっくり 説法聞きたかった~

anoGhcocLtKhwSK1503099985_1503100031.jpg


D_ry78On2bxypl41503100184_1503100197.jpg


そして、

宿坊に入る前に


中の橋というところから 奥の院までの参道を 現地のガイドさんの説明を聞きながら


その時に 色々と分かったのが


空海さんには、名前が3つあるということ


亡くなってというか 入滅してからつけられた名前が 弘法大師ということ


真言密教の称号 遍照金剛


だから 南無大師遍照金剛 という お経の言葉を唱えるんですね


そして、日本らしいなぁ と感じたのが


ここは、 宗派も宗教も 民族も 敵も味方も 関係なく

全部受け入れる場所 という


だから 朝鮮人の方の お墓があったんです。


大きかったですよ。


有名なのは、武田信玄と上杉謙信のお墓が すぐ近くに会ったり


豊臣秀吉 織田信長 徳川家康


有名な 大名の名前が 続々


変わったお墓もいっぱいありました。 お墓というより

墓標という方が 正確なのかな


骨のない ものもあるので


そして 古いお墓には 苔むした鳥居が 前に立ってます


明治2年に 神仏を分けるまでの名残り だそうです。



以下の二つが 朝鮮の方の 墓標というか お墓


U7Wjy6gT78O8fFg1503100267_1503100279.jpg

MTlVAddBtntXKPW1503100770_1503100776.jpg


赤い橋が印象的でした

xgszdGsDbC9rKKY1503100617_1503100650.jpg


なるべく 人が少ない場所を狙って 撮りましたが


ともかく 凄い人出 でした。


外国人の方も いっぱいで びっくり



Z77zqqIzKDrXycw1503105263_1503105307.jpg


3d0LlWT72E_RryK1503105346_1503105375.jpg




次の日の朝


まだ お月様が残っていたんですが


この雲も印象的でした


EpR6It2AAGTx9Xl1503100810_1503100815.jpg




nice!(2)  コメント(0) 

この地球に生まれたこと [一息]


以前から 私は、色々な方々の講演を聞くことに興味を持ってますが


これも 一種の 『 縁 』 というやつでしょうか?


土曜日に 又 新しい講演がありまして 行って来ました。


2人の方から 招待券頂いて 行って来ましたが、

招待券がなかったとしても

機会があれば行きたいと思っていたので

嬉しいお誘いでした。


松尾みどりさん という方の講演でした

下記のアドレス参考に




スケールが大きい話なのだけど

突き詰めれば、自分の魂の話になります。


何故、私たちは、この地球に生まれて来たのか?


ほとんどの人は、忘れてしまったけれど

もうそろそろ思い出して

本当の自分の人生を行きましょう という話です。


私の地球がある太陽系は、

天の川銀河の 端っこにあります。

私たちの太陽系と同じような 太陽系は

この銀河に一億個あるそうです

で、

この地球が太陽の周りを回るように

この太陽系も

この天の川銀河の太陽 アルシオーネの周りを

26000年かけて公転しているのですが


ちょうど 一周したのが2013年くらいだったということで

この地球を含む太陽系は

新しい時代に突入して行く過程だそうです


それが 巷で言われている アセイション という事らしい


だから 人類は 次の次元に 上昇する過程だという話です。


ただ 今この地球上には、恐れが蔓延していて

本来の目的を忘れて

自分自身の人生を生きていない人々が多い


この地球を選んで生まれて来た

自分の人生をプログラムして生まれて来た

何を経験するのか 体験するのか

自分で 自分の親を決めて生まれて来た


私たちが生まれた奇跡


受精卵として 母の子宮に宿った時に

受精卵は 2つに分裂しますが

一つは、子供に

もう一つは、子供を守る 胎盤に


私たちは、胎盤にならなかった方の細胞なのです


改めて その奇跡を思った時に

本当にありがたい事だと 心から思いました。


で、この26000年目のこの周期に生まれ合わせた私たちは

とても ラッキー

このチャンスに 本来の自分を思い出して

この人生を 楽しく生きましょう


結果的に そういう内容の講演でした。


まだまだ ぶっ飛んだ話はあるのですが

まぁ 必然があれば

皆さんの耳に 絶対に入って来ますから




カルマ と言われるものは、

自分が前世で 乗り越えられなかった課題であって


業 と言われるものではないそうです。


嫌だ嫌だと思う人こそかえって 周りに集まってくるって

それが 自分が乗り越えなければならない課題だということで

かえって 引き寄せるようですよ


相手の嫌な部分が気になる人は

自分の中に その部分があるから 嫌で気になるんですってよ


何故 それが嫌な部分なのか よく観察して 受け止めたら

あっという間に気にならないものになるそうです


面白かったです(^^)


苦手な人はいたけど 最近 何故苦手なのか?っていう部分を見つめて

かえって そういう人に わざわざ話しかけるようにしたら 

苦手意識無くなって来たなぁと

その話を聞いて 思い出していました。


なんのせ

私たちは、人生 楽しんで良いんだって 事ですね〜







nice!(3)  コメント(0) 

祈りの島 ・龍神の住まう島 ・竹生島に [一息]

ゴールデンウィークも終わり

日常が戻って来ましたね。


あっという間に時間が過ぎていきます。


何か良い想い出が出来ましたか?


一冊の本との出会いが 心に残っている事ってありませんか?


一年前くらいに借りたファンタージ物語の本ですが

実在の島の描写が ずっと心に残っていて

一度行ってみたいと思っていた

竹生島に 行って来ました。


我が家から3時間あれば行ける場所でした。


長浜港から出発のクルーズでしたが


なんと その長浜港のホテルの住所の番地が

4-17 だったという


そして、竹生島チケットの頭の数字が417から始まるという


IMG_4765.JPG


びっくりぽんでした。


あいにく 行った日は、大雨だったので

次の日の 朝一番で、行く事に

IMG_4766.JPG


前日とは、うって変わって、 快晴


こういう島なんです









琵琶湖の中にある島です



IMG_4767.JPG

IMG_4768.JPG

IMG_4770.JPG

IMG_4771.JPG



一旦 あげて 後ほど続きます


続きます


クルーズ料金とは別に 参拝料 400円かかります


IMG_4769.JPG

IMG_4772.JPG


鳥居の先には、急な勾配の 長い階段が (^◇^;)


IMG_4773.JPG


えっちらおっちらと

ゆっくり登って行きました


IMG_4774.JPG


5月は、緑が本当に綺麗ですね


IMG_4775.JPG


快晴のおかげで、参拝者も多くて

写真を撮るのも一苦労で

角度的に 人避けて撮ってるので


見所は、いっぱいですが

フォトは 少なめで


IMG_4776.JPG


日本三大弁財天を祀ると云われている

宝厳寺


こちらでお務めされている方々が あたたかくて

この場所自体も 温かな気が流れている感じでした

IMG_4777.JPG

IMG_4778.JPG


もちろん

御朱印頂いて来ました。


IMG_4779.JPG


一番てっぺんに上ってから

徐々に下りながら

三重塔に

IMG_4780.JPG


この横のモチの木が 樹齢400年という

形が綺麗で大きかったです


IMG_4781.JPG

IMG_4782.JPG


さらに下って、神社に通じる廊下の天井が、

 舟形の底のようだと云われる 舟形廊下

IMG_4783.JPG


で、龍神を祀ると云われている神社に


IMG_4784.JPG


こちらで 願い事をかわらけに書いて 下の鳥居を潜らせるという


IMG_4785.PNG


白い物が みんなの願い事が書かれている陶器なんです


この向こうの海

湖です

龍神が住むと云われてますね


本当は、龍神のお社は、他にもあるようですが

今は、立ち入り禁止のようです


IMG_4786.JPG


この神社の 周りに小さな社がいくつかあって

その中の一つにの前に

置かれている

これが 結構良いそうです


IMG_4764.JPG


無造作に置かれているので、スルーしそうですが

良く効くと 色々なblogに書かれていたのです


なので どういう感じで 置かれている?

って興味津津で 行きましたけど

やっぱり 無造作に置かれてましたね〜


一枚200円


お土産にも良い感じでしょう?



こういう階段を 上って行けるうちに 行かなくっちゃという気持ちで

行きました


ちなみに

ここに導いてくれた本は  下記の本です




蛇(ジャー)〈下〉 (徳間文庫)

蛇(ジャー)〈下〉 (徳間文庫)

  • 作者: 柴田 よしき
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2007/09/07
  • メディア: 文庫
蛇(ジャー)〈上〉 (徳間文庫)

蛇(ジャー)〈上〉 (徳間文庫)

  • 作者: 柴田 よしき
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2007/09/07
  • メディア: 文庫










nice!(2)  コメント(0) 

蓮の花 [一息]

初めましてのコメントも増えていますね~
ありがとうございます。ようこそです。
 
ひとは、だれでも多面性があって 多面体の人生を送っていると思いますねぇ
自分がどうなの?と 思ったら
色々な顔を 持ってるなぁって 自分で思いますねぇ~
 
で、 
 
桜の時期なのに 蓮?・・・ですよね~
 
ちゃんと 桜のフォトものせますよ
 
最近というか
ここ1年くらい レンコンにハマってまして
 
よく食べてるんですよね
 
レンコンを普通に輪切りにして
魚焼きのグリルのところに セラミックのグリル置いて
オリーブオイルかけて 塩コショウして 
ただ焼くだけ なんです 
カラーピーマンとか あればマッシュルーム
なければ しいたけなど
一緒に焼いたら とっても美味しいですよ。
 
というわけでは ないのですが
 
ここ数年 蓮の花の時期は よく見に行っているのです。
 
本当に 蓮の花って綺麗ですよね
つぼみの形なんて これぞ 黄金比なんてね
 
このフォトは、 有名なお寺の前庭にさいている物を 撮りました。
 
前にこのブログに 載せたこともあるかもしれません
 
h-1-1.jpg
 
この蓮の花は、よく仏教の説法なんかでも 色々とたとえられますよね
 
表に見える 蓮の花は 美しい
 
でも その花を咲かせるために
根っこの部分は 泥まみれ
 
色々な養分が その泥の中にあって 
その中で 蓮根(レンコン)が 養分を蓄えて
 
その根っこの レンコンって 美味しいですよね 
 
なんだか 人間の今生での 修行のようだなぁって
 
人それぞれが 自分だけの美しい花を咲かせるために
 
本当に 泥の中で生きていく感じ
でも その泥の中には
いっぱい 栄養が詰まっているんですよね
 
人生は、修行 それに尽きるなぁと
 
果たして 私は どんな花を咲かせることができるかな・・・・
う~~ん
もしかして 枯れてる最中か?(´・ω・`)
 
がんばろう~~
 
昨日 チューリップと 菜の花と 桜と 山が見えるという 有名な名所に行ってきましたが
 
途中から 春の嵐で 桜吹雪と雨風で・・・・( ;∀;)
 
雨が降る前に撮った フォト
 
asahi-2.jpg
 
昨日は なんとか無事に終わったようで 良かったですわ~
 
このまま なんとか 平和的に収まることを願います~~
 
 
 
 

nice!(2)  コメント(0) 

もの作り ものを作る [一息]

最近 イロイロ体験に 凝ってますというか

もの作りの機会が多いので

出来る限り参加してます

今日も 彫刻ワークショップに参加して
カッテングボードに彫刻してきました。

版画の彫刻刀を使うようなイメージでしたけど

全く違いましたよ。

こういう物に彫刻する
刀は 特別でした

片刃で
裏表が逆のもの 二本使います。
木目によって その二本を使い分けて彫って行くのですが

その木目によってという事がよく分からないのですね

4時間びっちり掛かりましたが
それでも 先生に かなり助けて頂きました。

このワークショップに参加したのは4人でしたけど
みんな 同じような時間掛かりました。
これが4人の作品です

涙型のものは、オーナメントで
四角のものは、コースターです


image.jpeg

今日は 1日雨で、日が暮れるのも早くて、夕方には、見えにくくて 彫りにくかったです。

先生に最後にカンナかけてもらって
image.jpeg

これが 私の作品
image.jpeg

大きいのは先生の作品です

image.jpeg

何事も 簡単ではないですが

もの作り体験は、職人さんの苦労が理解出来ますね



nice!(0)  コメント(0) 

神話の世界に [一息]

旅から帰っても バタバタして
中々 あげれませんでした。

この時期 恒例の 読売旅行に参加してきました。
お土産が たくさん付くので お得感があるようです。

2年前の富士山鑑賞旅行も そうでしたね
今年は、
富山から 西へ

初めての 鳴門の渦巻き鑑賞と 姫路城の鑑賞旅行でした。

私の思い込みで
鳴門の渦巻きは 山口に近いと思っていたので
姫路城から山口に向かうんだって 思っていたのですが

神戸から 明石大橋 淡路島 鳴門大橋 四国 だったので

うわぁ そうだったんだ@@ って

あははっ

でも 淡路島は、古事記でいう
日本の始まりの土地で
鳴門の渦巻きは、結構 富士山と対極にある
重要な場所らしいという話で

天気は 悪かったけど

鳴門渦巻きクルーズから見る 淡路島は、霧に霞んで とても
幻想的で、神話の世界に入り込んだようでした。

小雨が降っていたのに
一瞬 雨が止んで、朝の光が一筋 海を照らして
キラキラ光って
その向こうに
霧が 淡路島の山々から立ち昇って行く様は、

ああ 神様が居るって感じさせる 雰囲気に 満ちていました。

そして その前日

ホテルで 初めて 生の阿波踊りを見て 一緒に踊って とても楽しかったです。

鳴門クルーズの後に 姫路城に向かったのですが

姫路に着く頃には、完全な雨模様でした。

雨に霞む姫路城でしたが

本当に綺麗なお城でした。

image.jpeg



nice!(0)  コメント(0)